院長ブログ
旬なものを食べて健康な体を維持しましょう!!
9月になりました。
まだまだ暑さが続くので秋らしくないですが、暦では立秋も過ぎあっという間に秋になりました。
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋と言われるように1年の中でも過ごしやすい季節ですよね。
私も1年の中で一番好きな季節です。
お月見
芋煮
お彼岸
紅葉
ハロウィン
オクトーバーフェスト
などなど
イベントも盛りだくさんの秋。
皆さんは何を思い浮かべますか?
私は最初に秋刀魚が思い浮かびました。(笑)
無理やりな感じもしますが…
せっかくなので秋刀魚の栄養素について触れていきましょう。
【秋刀魚】
・たんぱく質
・脂質(DHA、EPA)
・カルシウム
・ビタミンB群
が豊富に含まれます。
そこで注目したいのが、DHAとEPAです!!
DHAとEPAは良質な脂質として有名です。
●DHA…高血圧の予防、脳の機能を正常に維持し、メンタルのケアをする効果があります。
●EPA…血流を良くする効果があり、動脈硬化や血栓をつくるリスクを減らします。
魚の油はヒトの体温よりも低いので身体に溶けやすく吸収もしやすいので尚良しです。
魚の油は揚げ物で使う油とは違うので怖がらずにたくさん摂取しましょう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほりえ整骨院・整体院
〒983-0841
宮城県仙台市宮城野区原町1丁目3-50ヒルトップ宮城野1F西側
📞022-200-2112
📱070-6616-0611
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さまお盆休みはいかがお過ごしでしたか?
こんにちは。
皆さまお盆休みはいかがお過ごしでしたか?
ゆっくり休めましたか?
私は父の実家の岐阜に帰省しました。
92歳になる祖母も元気そうで何よりでした。
私の祖母は朝からレトルトのハンバーグを食べるほど元気です(笑)
やはり健康には食事、睡眠、運動が大切なんだなと実感した次第でした。
ほりえ整骨院はお盆休み明けも元気に診療しております。
お体のお悩み等ありましたらお気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほりえ整骨院・整体院
〒983-0841
宮城県仙台市宮城野区原町1丁目3-50ヒルトップ宮城野1F西側
📞022-200-2112
📱070-6616-0611
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~たんぱく質についての豆知識~
こんにちは!!
私は、柔道整復師の免許のほかに民間の資格ではありますが「スポーツフードスペシャリスト」という資格を持っています。
そこで健康に生活を送るために「栄養」についても触れていこうと思いますので、興味のある方は読んでみて下さい。
今日は「たんぱく質」についてです。
たんぱく質とは三大栄養素の一つで英語でいうと「protein(プロテイン)」と言います。
主に筋肉、内臓、皮膚、髪、爪、血液、ホルモン、酵素、抗体の構成する成分の一つです。
たんぱく質が必要な理由として
①筋肉の維持
②傷の回復
③免疫力の維持
④ホルモンや酵素の生成
が主に挙げられます。
たんぱく質が不足してしまうと…
筋肉量の減少、免疫力の低下、肌や髪のトラブルなどが挙げられます。特に子どもの場合は成長に関係してくるので意識して摂りましょう。
そこで一般的な必要量としては、体重や活動量によっても異なりますが体重1kgあたり約1g(例:体重60kg➡60g程度)です。普段運動、トレーニングをしている人だと倍近く摂れると理想ですね。
主な食品のたんぱく質含有量をご紹介します。(100gあたり)
・コンビニのサラダチキン 約20g
・鮭の切り身 約15g
・卵 約7g
・納豆 約8g
・豆腐 約7g
一日に3回に分けて摂取するのが理想です。
さらにビタミンB群やビタミンC、亜鉛などの栄養素と一緒に摂ると代謝がスムーズです。
なかなか食事で摂取するのが難しい場合は、市販のプロテインやプロテインバーなどもおすすめです。
自分の摂りやすい形で、摂取してみて下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほりえ整骨院・整体院
〒983-0841
宮城県仙台市宮城野区原町1丁目3-50ヒルトップ宮城野1F西側
📞022-200-2112
📱070-6616-0611
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年も熱い夏が開幕!!
良い姿勢とは?
「姿勢を良くしなさい!!」
子供のころ良く言われた言葉です。
皆さんも1回は言われたことのある言葉ではないでしょうか?
そこで今日は良い姿勢とはどういう姿勢なのか。
姿勢が悪いとなぜ体に悪影響なのかというところに触れていきたいと思います。
まず良い姿勢とは
横向きで
「耳(耳垂)」
「肩(肩峰)」
「腰(第二仙椎の前側)」
「大腿骨(大転子)」
「膝(膝蓋骨後面)」
「足(外果)」
後ろ向きで
後頭部(外後頭隆起)
背骨(各椎骨の棘突起)
お尻(殿裂)
足の間(両内果の間)
が一直線上に並ぶ状態のことを言います。
では悪い姿勢の何がいけないのか?
よく「集中力が落ちる」「メンタルに影響が出る」と言われていますが、科学的根拠はありません。
あくまでも統計的な話だと考えます。
では何がいけないんだろう…
悪い姿勢を理解するには静力学と動力学、あとは時間を考える必要があります( 一一)
え!?難しいと思った方もいるかと思います。大丈夫です。とても簡単なことです。
体を動かしたときに負担がかかるのは分かりますよね?「疲れた」その感覚、動いたときに加わるのが動力学です。
そこで静力学とは、安静にしていても加わる力のことです。なので、体を動かさなくても体には負担がかかっているということになります。
例:猫背の場合、背骨の前側は圧迫され、後ろは引っ張られてる力が働いています。
要は長時間同じ姿勢でいる場合、動かなくても体に負担がかかっているということになります。なのでデスクワークや長時間の運転などの不良姿勢は肩こり、腰痛になりやすいんです。
なので良い姿勢をするにはできるだけ静力学が働かない、軽い運動をしたり、長時間悪い姿勢でいない、こまめに動くことが大切です。
長時間の不良姿勢は椎間板ヘルニアやロコモティブシンドロームになるリスクを上げることになります。
これを機に自分の姿勢を見直してみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほりえ整骨院・整体院
〒983-0841
宮城県仙台市宮城野区原町1丁目3-50ヒルトップ宮城野1F西側
📞022-200-2112
📱070-6616-0611
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー